top of page
ホームボタン

​綜医學講座

綜医學は、綜合医学であり全体医学です。
つまり、綜医學は、西洋医学と東洋医学の違いを踏まえた上での東西融合医学です。
綜医學は、個人のための医学で終わらず、

「国手」

としての医学を目指します。

25195626_edited_edited.png

​最新情報

2025.10.20 第七講 綜医學の原理と「大和言葉の世界観」募集を開始しました。 

2025.10.16 第六講 「綜医學と五感療法(第六感を含む)」おさらい会を実施しました。

2025.10. 5  第六講「綜医學と五感療法(第六感を含む)」 ダイジェスト動画をアップしました。

2025. 9.28  第六講「綜医學と五感療法(第六感を含む)」講座及び懇親会を開催しました。

​講義ダイジェスト動画

講義まとめ動画
《第六回 綜医學講座》五感が整うと第六感も鋭敏になる
06:21
第五回 綜医學講座 「感謝の食事は薬」ご受講生の声と林先生より皆様へ
05:56
《第四回 綜医學講座》綜医學の基本は「手当て・言の葉・長息・長生き」
08:59
《綜医學講座 第三講》心と体は一つ                からだに手当てすれば、温もりは心に届く
04:40
25195626_edited_edited.png

​講義日程

今後半年の講義を掲載します。

過去の講義または6ヶ月以上先の講義は、「もっと見る」ボタンをクリックして確認してください。

2025.11.30  第8講 綜医學の原理と「空海の宇宙論」 【受付中】

2025.12.28 第9講  綜医學の原理と「大和言葉の生命観」

2026.1.18 第10講 綜医學の原理と「空海の生命観」

2026.2.15 第11講 綜医學の原理と「大和言葉の男女観」

2026.3.29 第12講 綜医學の原理と「大和言葉の人間観」

2026.4.26 第13講 綜医學の原理と「空海の人間観」

​講座概要

◾️概要

 綜医學講座は、東洋日本の叡智を現代医学の哲理に統合し、全人的な健康観を再構築するための学びの場です。
 本講座では、古来の東洋医学・日本医学・大和言葉の思想、そして真言密教を説いた空海の哲学などをもとに、現代医療の基盤となるべき理念や生命観を探究します。

 明治維新以降、西洋医学の導入によって伝統医学は軽視されてきましたが、今日では生活習慣病や慢性疾患への対処、心身のバランスの回復、免疫力の向上などにおいて、東洋的医療観の重要性が再び注目されています。
 綜医學は、そうした時代の要請に応え、現代人に必要な「全体医学(ホリスティック・メディスン)」を体系的に学ぶ新しい講座です。

 綜主・林英臣が五十年にわたり体系化してきた「綜學(そうがく)」の哲理を基礎に、医・哲・心・体を総合的に理解し、医療従事者のみならず、教育者・経営者・市民が共に学び合う学問の場として開講します。

◾️講師:綜主・林英臣

◾️目的

  • 東洋日本の医学・思想を基にした新たな医療哲理の確立

  • 人体と自然の調和、心身一如の健康観を学ぶ

  • 医療人・教育者・経営者のための全体的リーダーシップ形成

◾️講座内容(一例)

  • 綜医學の基礎理論と哲学

  • 東洋医学と日本思想の融合

  • 空海思想と生命観

  • 現代医療の課題と全体医学の展望

  • 心・体・社会の調和的発展

◾️対象

医療従事者、教育関係者、経営者、伝統文化や健康哲学に関心を持つ一般社会人 

◾️開講

令和7年(2025年)4月より開講予定(随時入講可)

◾️受講料

   10,000円(税込み)

 ※当日の会場受講、オンライン受講の場合

 ※オンデマンド受講については、手数料相当分を追加でご負担いただきます。

◾️会場 ​

アットビジネスセンター 心斎橋駅前604号室

 住所:〒542-0081

    大阪府大阪市中央区南船場4-4-21

    TODA BUILDING 心斎橋6F

    (旧りそな船場ビル)

 アクセス:地下鉄 大阪メトロ 御堂筋線

 「心斎橋」駅3番出口より徒歩1分

bottom of page