綜医學講座 第7講 綜医學の原理と「大和言葉の世界観」#講義レポート
- Yukio YAMAMOTO
- 10月27日
- 読了時間: 2分
更新日:11月15日
宇宙の原理も人間の生命の原理も同じ。私たちは小宇宙。
人体も“中心(ミナカ)”が全体を統べる――この日本固有の見方から、生命の中心=イクタマ(生魂)の中心力(統制力)を高めることが健康の土台だということが昨日の綜医學講座「綜医學の原理と『大和言葉の世界観』」の學びでした。

そして、イクタマの中心力を高めるためには、「何のために生きていくのか」という志を立てることが一番!立志による心身統一によって氣が立っていくという話は、「志は氣の帥(すい)」という孟子の言葉と重なります。
タテ(中心と各部位)とヨコ(部位同士)が結合して「クミ(組)」になると、全身がいきいき整うという視点は、やまとことばを学ぶ身には深く腑に落ちます。
また、陽(動)と陰(静)のバランスをとることによって、自律神経を整えるためには、いかにして丹田を中心に据えていくかが大切で、この点を実習タイムにおいて、ありがとお〜呼吸法や、手当て療法、さらには笑いの行法を通じて体感していきました。

次回講義は
【綜医學の原理と「空海の宇宙論」】
言霊と呼吸、そして日本の知恵を、日々の体と暮らしに。その一歩一歩が、あなた自身の“中心力”を育てます。
現在、会場受講(大阪心斎橋)、オンライン受講、アーカイブ受講を含め、40〜50名の仲間で學んでいます。会場受講は講義後に懇親会を行ったり、オンラインでもおさらい会を開催するなど、學び合うコミュニティーとなっています
※詳細・お申込みは以下のリンクをご確認ください

_edited.png)
_edited.png)




コメント